Tuesday, July 31, 2012
Saturday, July 28, 2012
Shower after veggie garden visit
Tuesday, July 24, 2012
Saturday, July 21, 2012
Monday, July 16, 2012
I can do it!
危ないから登ったらったらだめ!というところに登りたがるものですね。
「だめ!」と私が注意するようになったからか、太一もまねをして「だめ〜」と言うようになりました。
それを見た、夫のとった行動はというと...「太一はすごいね、こんなところに登れるようになったんだね。」としばらく二人で一緒に座った後に、そっと太一を降ろしたのでした。
すると太一はとても満足げな様子。
自分でのぼれるようになった事を見せたかったんだね。ナルホド〜。
Sunday, July 15, 2012
Veggie garden visit


カボチャのつぼみは、その産毛がたくさんでとてもきれい。その横にはベイビーカボチャが育っていました。
畑に慣れて来た太一。収穫したさやえんどうを見せたら、迷わずぱくり。何でも食べて確認する時期のようです。Emergency contact
保育園で保管される、各家庭ごとの緊急連絡先リストを渡されました。5名まで連絡先を書くことができる欄があるものです。都内に妹がいる以外、近所に住む親戚はいない我が家...さて困ったぞ。
それでもなんとか、近くに越してきた親友を含めて4人記入。あと一人をどうしようか、と考えていた私を見た夫が、お向かいさんにお願いしたら?と提案してくれました。
引っ越してからというもの、よくお世話になっており、毎朝太一を保育園へ送っていく際に挨拶してくださったりして、私たちの事を見守って下さるお宅。お店をされているので、ドアはいつもオープンで、頼りにはなってありがたいな、と思ってはいたけど、他人だから緊急連絡先に記載するのはどうかな、と私としては遠慮していたのです。でも、夫に言われて思い切ってお願いしてみました。そしたら、「いいよ~」笑顔でOKして下さいました。そして、とっても親身になってくださいました。5番めの人に連絡が行くような惨事は起きて欲しくないけれど、近所に住む方に登録させてもらえるような方がいたということで、安心感が全然違います。翌日にはお礼として、畑で取れた野菜(写真)を持って行ったところ、お礼にとプランターで育てたきゅうりをいただきました。この関係、いつまでも続いてありがたいな。
それでもなんとか、近くに越してきた親友を含めて4人記入。あと一人をどうしようか、と考えていた私を見た夫が、
引っ越してからというもの、よくお世話になっており、
Sunday, July 8, 2012
3331
10年ぶりにオーストラリア人の友人が、アーツ千代田3331のアーティスト イン レジデンスプログラムで1か月来日。その成果を披露するイベントへ行ってきました。
Monday, July 2, 2012
Subscribe to:
Posts (Atom)