今年の抱負の一つ、味噌作りをやってみました!熟成する半年後が楽しみです。
Sunday, January 26, 2014
Monday, January 20, 2014
Alfred adler

「行動は原因に起因している」というユングの考え方に慣れていると一瞬戸惑うアドラー心理学。

アドラー的には、「行動は原因ではなく目的に起因している」。つまり、今の行動は過去に繋がっているのではなく、自分の心の奥底で願っている事に繋がっている、らしいのです。そう考えると、全ては自分の責任、自分の考え方次第で変われる、という事で、思いきって前向きでいると、人生は自ずと変わるわけです。
発想の転換をするのは頭の体操をするみたい。慣れれば、確かにその方が合理的で前向きだ。
「人生のウソ」を見抜き、「今の自分よりも前に進もうとすることにこそ価値がある」
「課題の分離」という考え方も、
by「嫌われる勇気」岸見一郎、古賀史隆 ダイヤモンド社 2013.12
Saturday, January 11, 2014
Three
「おかあさん、たいちのこと、すき?たいち、パパとおかあさん、だ〜いすき!」とかわいいことを言ってくれます。
そして、3つ揃っているものや、3個並んでいるものを見ると、「パパ、太一、おかあさん」と自分たちに見立てます。いくつ欲しい?の質問にも「Three!」と3つのリクエスト。3歳になって指を3本立てられるようになった頃の成長記録。
(写真は年明けの近所での恒例行事「どんど焼き」にて。同じジャケットを着たお友達と出会いました。実はこれ迄に5人も!)
Friday, January 10, 2014
Saturday, January 4, 2014
Space
If there is a space, there are new ideas, more conversations, dialogues and stories to share, and to come up with further ideas with creativity.
Friday, January 3, 2014
Waiheke Island -special
ワイヘキ島での思い出話のおまけ篇

義父母の家からの眺め。2013最後の夕陽に乾杯した後は、集まった友達みんなとお庭でニューイヤーズイブの食事会!
Thursday, January 2, 2014
Waiheke Island -walk
NZには、国が管理している遊歩道がたくさんあります。車を降りて30分ぐらい山道を歩くと、突然視界が開けて、ビーチや洞窟のある岩場があったりします。
ドッグパークもとても広くて、人も動物もストレスの溜まらない生活をしている気がしました。
ドッグパークもとても広くて、人も動物もストレスの溜まらない生活をしている気がしました。
Wednesday, January 1, 2014
Waiheke Island -beach
とにかく、うっとりするビーチがたくさんあって、毎日2つのビーチへ行っていました。
デーモンがよく、「日本の海の90%はコンクリートで固められたビーチだ」と言っていましたが、確かに、日本は防波堤やら安全対策やらでコンクリート塀になっている所が多いことを、この国に来て気づきました。コンクリートでなくても、自然の中で出来た崖は十分丈夫なのに、日本はそこに人や車が入りすぎているんでしょうね。
ワイヘキ島は、オークランドからフェリーで40分の島です。オルタナティブな暮らし方をしている人が多い島で、アーティストや有名人が家を所有しているようです。60歳以上人でゴールデンパスを持ったKiwiは無料でフェリーに乗れるということで、高齢の訪問者も多いみたいです。
デーモンがよく、「日本の海の90%はコンクリートで固められたビーチだ」と言っていましたが、確かに、日本は防波堤やら安全対策やらでコンクリート塀になっている所が多いことを、この国に来て気づきました。コンクリートでなくても、自然の中で出来た崖は十分丈夫なのに、日本はそこに人や車が入りすぎているんでしょうね。
ワイヘキ島は、オークランドからフェリーで40分の島です。オルタナティブな暮らし方をしている人が多い島で、アーティストや有名人が家を所有しているようです。60歳以上人でゴールデンパスを持ったKiwiは無料でフェリーに乗れるということで、高齢の訪問者も多いみたいです。
Subscribe to:
Posts (Atom)